ニュース

藤井聡太四段が29連勝で歴代連勝記録更新!気になる昼食はスタミナがつくあの料理!【将棋】

史上最年少でデビュー以来、破竹の勢いで勝ち続けていた藤井聡太四段。本日ついに29連勝を達成し、連勝記録を30年ぶりに更新しました。

29連勝を達成した一日

竜王戦決勝トーナメント1回戦。対戦相手は増田康宏四段。

増田四段は対局前に「将棋界がぬるいところと思われるのが悔しい」と闘志を剥き出しにして対局に臨みました。

気になる昼食は?

昼食の注文も注目の対象。藤井四段から過去に3度注文があったみろく庵に今回も注文が入りました。藤井四段が頼んだのは、豚キムチうどん (950円)でした。スタミナたっぷりな料理で長期戦を見越していたのでしょうか。

対する増田四段はミニカツ丼定食(1000円)でした。

11時間以上の熱戦に決着

途中で藤井四段のひふみんアイが飛び出す熱戦になりました。ちなみにひふみんアイとは加藤一二三九段が使っていたワザで、相手側に周り盤面を反対から見つめることで、相手の気持ちになり局面を分析し、活路を見出すというファンタスティックな技術です。

91手で藤井四段の勝利。歴代単独一位になりました。藤井四段いわく「途中苦しくなったが、最後はなんとかくらいついた」

劣勢になっても覆る地力が藤井四段の連勝記録の要因だと思います。

勝利後インタビュー

29連勝を達成しての感想は?

想像できなかった。喜びと驚きの気持ち。

記録がかかった対局。どんな気持ちで迎えた?

連勝記録は意識しないで気を引き締めていきました。

28連勝(歴代タイ)と29連勝(単独)の違いはある?

単独一位は違った思いがある。

嬉しい気持ちを誰に伝えたい?

家族と師匠には連絡したいと思います。

棋士界のコメント

号外も配られ、世間にも祝福の声があふれています。

加藤一二三九段のコメント

対局中「70%勝つ」という微妙な予想w

初戦で私に勝ったことで自身がついた。

(ひふみんアイを使った藤井四段に対して)嬉しい!

羽生三冠のコメント

歴史的な快挙。これから徐々に重みをもってくる記録だと思う。将棋界の新しい時代の到来。檜舞台で顔を合わせることを楽しみにしています。

28連勝記録を持っていた神谷棋士のコメント

対局前「抜かれるのは悔しいという気持ちもある。ま、いっかという気持ちもある」

対局後「少々寂しい。でも凡人がほとんど運だけで作った記録を天才が塗り替えたことは良いこと。これからどんな歴史を作ってくれるかが楽しみ。」

藤井四段の母のコメント

ほんとに素晴らしい。一局一局を大切にして、「強くなる」という気持ちを大切に頑張っていって欲しい。

中学生竜王の誕生の可能性も

竜王戦はトーナメント勝ち抜き形式なので、このままの勢いで勝ち続ければ中学生でタイトル獲得という恐るべき記録を打ち立てる可能性もあります。

しかも優勝賞金は4,320万円!中学生にして、あっとゆうまに大金持ちですね。挑戦者になれたら、負けてしまったとしても1,620万円の賞金がもらえます。挑戦者になる事自体、ものすごく大変なことなのである程度は賞金は出るとは思っていましたが、ここまでとは!

ただここからの道のりはさらに険しいものになります。勝ち上がるごとに高段者・タイトルホルダーが待ち構えています。まさに漫画の展開ですね。

勝ち上がっていくと対戦順は以下の棋士と対局になります。

  • 佐々木勇気五段
  • 阿久津主税八段
  • 久保利明王将
  • 松尾歩八段
  • 別ブロックの勝者
  • 渡辺明竜王

うーん、強者揃いですね。藤井四段がどこまで勝ち抜けるか、今から楽しみです。

竜王戦の主催は読売新聞で、賞金額は将棋界のタイトルの中で最高額を誇ります。棋士にとってもモチベーションの上がるタイトルで、一局に掛ける気持ちが違うようです。やはりお金はわかりやすいご褒美です。

まとめ

漫画の主人公のような活躍の藤井四段。もはや負ける姿が想像できません。

今年が終わるころには藤井竜王なんて呼んでるかもしれませんね。今後の将棋界が楽しみです。

将棋の最多連勝記録保持者 神谷広志棋士ってどんな棋士?

最近注目を集めている将棋界。その中で一躍脚光を浴びているのが藤井聡太四段(14)です。

 

デビューしたばかりの藤井聡太四段が連勝記録を伸ばし続けているのが注目を集める要因。プロデビュー後の連勝記録(10連勝)を軽々と抜き去り新記録を打ち立てると、勢いはとどまるところを知らず、公式戦の連勝記録にあと少しの所まで来ています(2017年6月14日時点で25連勝中)。

将棋界のスーパースター羽生善治棋士でも最多は22連勝です。そう考えると25連勝中の藤井四段は相当に難しい記録を更新しつづけていると言えます。

今注目の最多連勝記録は一体どんな棋士が打ち立てたのでしょうか。

最多連勝記録は一体どんな棋士?

その棋士の名前は神谷広志八段です。28連勝というとてつもない記録を保持しています。自身でも「なぜそこまで勝てたか不思議」と振り返るほど神がかった記録と言えます。

連勝記録がスタートしたのは1987年の2月10日から。C級1組の順位戦から連勝記録は始まり、6ヶ月後の8月17日に28連勝を達成しました。約半年間勝ち続けていたということになります。

連勝記録がストップしたのは王座戦1次予選3回戦。対戦相手は室岡克彦棋士でした。

神谷棋士は19歳でプロデビュー。現在はC級2組。棋風はオールラウンドで様々な戦法で勝負することができます。また、変化の多い局面でも読みが鋭く、強気な棋風でもあります。

ジブリが好きで、批評したことがあるという意外な一面もあります。

藤井四段の活躍についても言及しており、才能を高く評価した上で自分の記録も抜いていくだろうと予言しています。

連勝記録はトップ棋士になってからでは難しい!?

連勝記録を調べていて気がついたことは、記録を打ち立てることができたのは低段だった時期ということです。段位が上がっていくと、レベルが高い棋士との対局も増え、中々勝つことが難しくなっていきます。

プロ野球でも毎年強いチーム、弱いチームははっきり別れますが、28連勝という記録は聞いたことがありません。いくら戦力差が開いていても、「勝ち続けることができる」ということはかなりの力の差があってこそ可能だということです。

例えるならプロ野球チームが高校の野球部チームと練習試合をし続けるようなものでしょうか。そういった戦力差が無いと勝ち続けることは難しいです。

連勝記録を打ち立てるというのは、本人の圧倒的な実力はもちろん、対戦相手の組み合わせや時期などの運の要素も必須になってきそうですね。

FFRKレポート 〜第23回〜 イベントはX,TA,Ⅸ。その他所持枠拡張など盛り沢山!

6月12日に第23回FFRKレポートが公開されました。

レポートざっくりまとめ

イベント

6月16日〜 FF Xイベント

ティーダにフォーカス。フルオープンダンジョンで公開。

6月23日〜 FFTAイベント

「マーシュ」「モンブラン」が新たな仲間に。

6月30日〜 FF Ⅸイベント

ガーネットにフォーカス。フルオープンダンジョンで公開。

ナイトメア

FF XⅣのガルーダ。クリア報酬は文句のフラグメント★5。

各種所持枠拡張

装備所持枠 500→700

アビリティ 20→60

パーティセット 300→400

その他

・クリスタルタワーβ版 定期開催

・曜日ダンジョンで★6結晶が入手可能に

・経験値、ギル、強化素材ダンジョンが常時挑戦可能に

・フラグメントダンジョンが大幅リニューアルされ、★4フラグメントが入手しやすくなる

・多くの★5★6のアビリティの調整

感想

イベントについて

待ちに待った1ヶ月ぶりのレポートが公開されました。イベント盛り沢山だったGWが終わり、6月はまったりな印象。

FFTAは初イベントですね。FFTAは未プレイですが、FFTは死ぬほどやりこんだのでちょっと楽しみです。

それはそうとFFTのイベントまだですかねー。ウチの雷神さんがウズウズして暴れだしそうです。

FFⅨはガーネットにフォーカスとのことですが、気になるのはウチのスタメンのエーコにレジェンドマテリアが実装されるかどうかということ。超絶とバースト持ちなので、現在でも主戦力なのですが、ヤ・シュトラなどの2回発動レジェマテ持ちを見ていると実装が待ち遠しいです。

一方で、今回実装される「マーカス」。Ⅸは2回全クリしたのですが、誰やねん!って感じです。タンタラスの一員ってことですが、あっしの記憶には残っておりません。

毎度毎度のサブキャラ実装でもうお腹いっぱい。マーカス待ちのプレイヤーってどれだけいるんでしょうかね。

ナイトメアダンジョンについて

ⅩⅣは層が激薄なので心配ですね。なんとか先駆者プレイヤーの構成を参考にして突破したいと思います!

各種所持枠拡張について

これは以前から要望する声が多かった機能ですね。装備をいっぱい揃えている課金者やコレクター気質の方には嬉しい朗報ではないでしょうか。

このアップデートに関してあっしは「ふーん」って感じですw

基本的に97ジェムしか回さないし、★4以下の装備はほとんど売り払っているので450くらいから増えていかないんですよね。フェスとかで有効な装備が増えても、★3から装備進化で★5になった武器などを倉庫に入れるだけで結構調整可能です。

アビリティもまだまだ空いてますし、懸念しているのはあまり使わないアビリティが増えすぎて、目的のアビリティが探しにくくなることです。ただでさえ画面切り替え時のロード時間が長いので、装備完了するのに今以上に時間がかかりそう。。。しかもAndroidなので意味不明なフリーズがよくあります。

曜日ダンジョンで★6が入手可能に

これは個人的には一番の朗報です。★5アビリティでは最近のボスにはたいして威力がなかったりしますし、★6は使用回数が少なすぎます。これからはライトユーザーになると決めたのでやたら長いボス戦をせず、曜日ダンジョンで入手できるのはだいぶ助かります。

さらに経験値ダンジョンは常設になるとのことで、量産され続けるサブキャラのレベル上げには役立ちます。フラグメントも不足しがちなのでこれも楽しみです。

以上、第23回レポートのまとめでした!

FFRKを引退した理由。2週間後に復帰した理由。

2017年9月に3周年を迎えるFFRK。リリース直後にこのアプリを発見したときから、ずっとプレイしてきましたが、5月中旬に嫌気が差して引退しました。

引退した理由と2週間後に再開した理由を書きます。

FFRKを引退した理由

「嫌ならやめろ」という意見はごもっともですが、ここまで続けたデータを捨てるのももったいないというのが強くあり惰性でプレイを続けていました。ですが、以下の3つの理由からプレイを離れることを決意しました。

1.魔石システムがクッソ面倒くさい

2017年3月22日に実装された魔石システム。パーティーと一緒に魔石で召喚される召喚獣と一緒に戦えるということで、実装前はワクワクしていました。

しかし、魔石を手に入れるには相当高い難易度のダンジョンをクリアしなければなりません。ようやっとクリアしたところで、手に入れられるのは、ランダムで選ばれる一つの魔石。魔石は一つだけではレベル50までしかレベルが上がらず、レベルを99まで上げるためには同じ種類の魔石を4つ集めなくてはなりません。

クリアして獲得できる魔石はランダム入手のため、同じ魔石が被ってしまい、不必要な魔石がどんどん蓄積されてしまうケースが増えてきました。スタミナ60を使い20,30分前後格闘した結果、被り魔石がでたときの疲労感といったらとんでもないことです。

タイムアタックが30秒を切れる装備があるわけでもないので、極大オーブを獲得できず、ずっと同じことの繰り返しが続きました。通勤電車の中でずっと魔石ダンジョンをプレイし、終わるころに会社に着くみたいな時期が続きました。

しかも週間・月間で魔石ダンジョンのクリア数を設定されているので、ノルマ的な感じで消化しなくてはなりません。この状況にストレスがだんだん溜まっていました。

2.コイツ誰やねんキャラの実装が続く

これは1年以上前から思っていたことですが、アプリの引き伸ばしのために敵キャラやらモブキャラやらを片っ端から実装し始めたことです。

そのため味方キャラは日々増えていきパーティーキャラを見つけるのも一苦労。「味方のパーティーに入ったことのないキャラの実装はしません」と言っていた運営は、発言を忘れ延命作戦のために実装できそうなキャラは余すこと無く実装していくようです。そのたびに、レベルを挙げ、レコマテが落ちるまで周回するという作業がつきまといます。

しまいにはスピンオフの作品までノーマルダンジョンに追加し、現在ではもっさりしたレイアウトに。

毎週毎週追加される誰やねんコイツキャラを育成するのが大変なストレスでした。新キャラ追加するくらいなら、既存のキャラを育成する方法にしてほしい。

3.最終的にはGWのガチャの惨敗

まあこれは結果論ですが、GWのガチャがクソでしたね。魔石ダンジョン導入時に高い難易度がどうしてもクリアできず、「ほらこのガチャを引いてクリアしろ」と言わんばかりの属性特化ガチャに全ミスリルと砕いてしまいました。なんとか魔石ダンジョンはクリアできるようになりましたが、GWガチャでは課金したにも関わらず、全く戦力にならないものばかり。上記の理由もあり、「もういいかなー」という気分になりました。

引退してみたらどうなった?

まず時間がすっぽり空きました。それもそのはず、電車の中、風呂の中、スキマ時間全てをFFRKに費やしていたので、その時間が自由に使えるようになりました。FFRKをやめた虚無感は多少なりともありましたが、ストレスフルなプレイを続けることはきつかったのでニュースを読んだり、考え事をする時間が増えました。

依存症的にFFRKを続けていたので、精神的にも健康的にも良かったとプレイを再開した今も切に感じています。

んあ、再開したのかよ!と思われるかもしれません。その理由を以下に述べます。

FFRKを再開した理由

やっぱりやりたい!

FFRKの嫌いな部分を書いてきましたが、好きな部分はやはりあります。強い敵を倒した瞬間とか、好きなキャラの武器をガチャで引いたときとかです。

ですが、以前のようにはプレイする気にはなれません。ではどうしたか。

プレイスタイルを変えればいいじゃん!

今までは全てのダンジョンをクリアすることをノルマにして、いろいろ情報を調べて攻略してきました。マルチプレイも良いメンバーが揃うまで何回もトライし気づくと3時間とか経っていることもありました。

そんなスタイルでやっていると前述みたいなストレスフルになってしまうので、プレイスタイルを変えなくてはならないと思いました。

  • 全てをクリアしない。
  • スタミナを気にしない。
  • FFRK用の時間は設けない。

上記を意識することでストレス無くいい意味でテキトーにプレイすることができるようになりました。

なので、今後はライトにプレイしつつ調べた情報も挙げていきたいと思っています。

6月11日(日) 西武 vs DeNA 試合結果 ヒーローインタビュー

○西武 1 – 0 DeNA● メットライフ

西武はここまで5勝(1敗)を挙げているウルフ、DeNAはプロ2年目でここまで3勝(4敗)を挙げている今永。

両投手が好投を続ける中、序盤はスコアボードに0が並ぶ。0-0で迎えた4回の裏、1番金子がカウント2-2から2塁打を放つ。続く源田は送りバント成功で1死3塁。3番秋山の内野ゴロの間にホームにヘッドスライディングし判定はセーフ。DeNAラミレス監督からの要求により、リプレイ検証があったものの判定は変わらず西武が先制。

その後も試合はロースコアで進み、8回はシュリッター・9回は増田と完封リレーで繋いだ西武の勝利となりました。

ヒーローインタビューは7回2安打無失点と好投したウルフ投手と4回の先制点のきっかけとなった2塁打を放った金子選手。

ヒーローインタビュー

ウルフ投手

7回2安打無失点と好投しましたね。

ウルフ「野手のみなさんがよく守ってくれた。特に浅村選手の好プレーにたすけられた」

完封リレーでの勝利。西武のリリーフ陣はどのような存在ですか?

ウルフ「今シーズンはよく助けてもらっているし、よく頑張っていると思います」

ウルフ投手が投げる試合は毎回スピーディーな展開で進みますが、どんな意思でマウンドに上っていますか?

ウルフ「なるべく早くマウンドを降りて、攻撃の方に流れを作れるよう考えている。それが今日もできた。」

ファンに向けて一言お願いします。

「日曜日はファンの方も多く来ていただいて嬉しいですし、ファンの方を愛しています」

金子選手

4回裏のバッティングについて。チームがノーヒットだった状況でどんな意識だったんでしょうか。

金子「追い込まれていたので、なんとか食らいついて塁にでれるように頑張りました。」

そのまま一気に2塁までいきましたが、どのときに判断しましたか?

金子「ちょっと迷ってしまったんですけど、(2塁に)行けてよかったです。」

ホームインの場面。秋山選手の内野ゴロの間に、頭でホームへ行きましたね。

金子「足でスライディングするよりも、手で行ったほうがセーフになるとおもったので、積極的に攻めました」

開幕前は自慢の足を痛めて離脱がありました。どんな気持ちで準備を進めていたのでしょうか。

金子「ずっと長いこと2軍にいて、試合をみていることしかできなかったので、これからチームに貢献できるように一日一日頑張ってますし、本当に帰ってこられてよかったです」

ファンに向けて一言お願いします。

金子「今日もたくさんの声援ありがとうございました。まだまだ戦いは続くので応援よろしくお願いします。」

隠れた好プレー!?

1点リードで迎えた9回表。マウンドに上ったのは守護神増田。2アウトを取った後、筒香に四球を与えた。ここで打席には9日に逆転2ランを打たれている宮崎選手。

前回の悪夢を思い出させる緊迫した場面で、動きに出たのは辻監督。自らマウンドに行き、増田投手に声を掛けた。

「一度マウンドにあがってみたかった」

力の抜けた笑いを誘う一言で増田投手はリラックスすることができ、宮崎選手を一邪飛に打ち取りました。試合後の談話で「ちょっと間を取りたかった。」ということで、あえてマウンドに向かったと思われます。

選手の心境を考えた隠れたファインプレーですね。

西武ファン目線からの感想

この日の西武が打ったヒットは全部で5本でした。好投するDeNA今永投手から得点するのは難しい状況でしたが、少ないチャンスをしっかり活かし1-0のロースコアで西武の勝利となりました。

4回の攻撃に表させれるよう今年の西武は隙の無い攻めができています。積極性は忘れずに基本に忠実なプレーができていることが好調の要因だと思います。

これで貯金は今季最多の11に伸びました。1位楽天・2位ソフトバンクがそれぞれ勝利し、順位に変動はありませんでした。中々上位チームが落ちてこないので順位は上がっていきませんが、焦らずこのまま好調を維持していってほしいと思います。

交流戦が終わった後の直接対決でしっかりと善戦できれば、順位も上がっていくでしょう。